ブログ

˗ˏˋ今日から予防できるˎˊ˗ 口腔機能発達不全症👄

こんにちは🍀山口県下関市の歯科医院「はらだ歯科・矯正歯科」です。

 

˗ˏˋ今日から予防できるˎˊ˗口腔機能発達不全症👄

 

口腔機能発達不全症とは…🤔
18歳未満の子どもで「話す」「食べる」「呼吸する」
などのお口の機能が十分に発達していない状態の事

 

💡口腔機能発達不全症チェックポイント

🥣「食べる」

◎咀嚼機能 食べ物を細かくなるまでよくかめること
◎嚥下機能 咀嚼してきちんと飲み込めること
◎食行動  食事の内容や回数、量など

 

🗣️「話す」

◎言葉を発生させる機能(構音) 唇をうまく閉じ言葉をはっきり発音すること

 

舌小帯が異常に短い(舌小帯短縮)
唇が閉じていない(口唇閉鎖不全)
お口の癖(口腔習癖)

構音に関係している特徴のものが対象になります。

 

🧘「呼吸する」

◎口唇機能 鼻ではなく口呼吸していないか
お口の奥にある扁桃が腫れていないか
寝ているときにいびきをかいていないか

 

口唇閉鎖不全症によりかみ合わせや歯並びが悪くなり
睡眠時無呼吸症候群の要因につながります。

 

💡口腔機能発見不全症を防ぐ・改善するために

「舌の正しい位置」を意識する👅

安静時・唾を飲み込む際は舌先が上の前歯の裏側にあり
舌が上顎にくっついた状態であるのが正常です。
正しい位置を意識し少しずつ改善していきましょう!

 

 

🏋️口腔機能を鍛えるトレーニング

【あいうべ体操】

 

「あー」と口を大きく開く
「いー」と口を大きく横に広げる
「うー」と口を強く縦に突き出す
「べー」と舌を突き出し下に伸ばす

 

あいうべを1セットとし、1日30セット目安
(朝昼晩に10セットがオススメ)
♩きらきら星の歌に合わせて行うのがオススメ🌟

 

【舌回しトレーニング】

 

外側の歯茎をなぞるように、時計回りに舌を回す
外側の歯茎をなぞるように、反時計回りに舌を回す

 

時計回り・反時計回りともに朝夕10回ずつ行う

 

【吹き戻しトレーニング】

 


腹式呼吸や口元の筋肉をつける訓練になります。
吹き戻しを手を使わずに咥えて吹き戻します。

 

【うがいトレーニング】

 


ブクブクうがいでは鼻呼吸を行いながら、
上顎→下唇→右頬→左頬の順に行うと効果的です👍🏻

 

1日2回 目安(朝晩の歯みがき後や帰宅後など)

 

「お口の機能成長できてるかな?」と気になったら
歯医者さんで測定してもらう事もできます🏥🦷

 

はらだ歯科・矯正歯科では舌圧測定
咀嚼能力測定等を行っております📝

 

お口の機能は乳児から始まり体の成長に伴って
発達していきます🦷✨👦🏻👧🏻👶🏻
当院にてお口のお悩みご相談くださいね💚

 

最近の投稿

カテゴリ


ページの上部へもどる