˗ˏˋ放置してない?ˎˊ˗ \正しく知ろう/ 歯ブラシ交換時期
こんにちは。🍀山口県下関市の歯科医院「はらだ歯科・矯正歯科」です。
˗ˏˋ放置してない?ˎˊ˗
\正しく知ろう/
歯ブラシ交換時期
毎日使う歯ブラシ🪥
適切な交換時期っていつ?
1ヶ月?2-3ヶ月?半年?
答えは毎食後1日3回歯磨きをした場所【1ヶ月に1回】💡
また、目安として、歯ブラシを後ろから見た時に
毛先がヘッドからはみ出して見えたら交換時期です。
最後に交換したのいつだったかな…🤔
と言う方は要注意⚠️
歯ブラシを交換せずに使い続けるのはNG!
😱①虫歯や歯周病のリスクが高まる!
毛先の開いた歯ブラシは汚れが落ちにくく、
ヘッドにも汚れが付着し細菌が増殖します。
((歯ブラシの歯垢除去率))
新しい歯ブラシ100%
▼▽▼
毛先が少し開いた歯ブラシ80.8%
▼▽▼
毛先が開いた歯ブラシ62.9%
毛先が開いた歯ブラシは除去率が
4割も下がってしまいます⤵️⤵️
😱②歯茎や歯を傷つけやすくなる
毛先が広がると弾力性失われて
汚れが落とせなくなります。
また、歯や歯茎に余分な刺激が加わってしまい
歯を磨くのではなく傷つけてしまうことに。
🪥歯ブラシを1ヶ月有効に活用しよう✨
①ブラッシングの圧に注意!💪🏻
強くゴシゴシ磨いてしまうと毛先は
1ヶ月もしない内に開きます。
また、強く磨く事により歯や歯茎を傷つけて
知覚過敏の原因にも繋がってしまいます。
💡ブラシを歯に当てた時に毛先が
広がらない程度がベストです!
②歯ブラシはしっかり水洗い!🚿
歯ブラシは使用していく内に
菌や汚れが付着していきます。
軽く水で流しただけでは十分に汚れを洗浄できません。
💡水で流したら指でヘッドの毛先を洗いましょう
③保管の際は乾燥必須!
歯ブラシの毛先水分が残っていると
カビや雑菌の繁殖しやすい環境に
💡歯ブラシ毛先を上向に風通しの良い環境で保管し
なるべく他のブラシと接触が避けましょう
最近の投稿
- *歯列矯正って必要?!*って思っているあなたへ🦷🦷
- ˗ˏˋグラグラ乳歯ˎˊ˗ 様子見る?受診する?
- はらだ歯科・矯正歯科 ˗ˏˋ矯正症例紹介ˎˊ˗
- ☀️夏に負けない☀️簡単【お肌作り】🫧
- ˗ˏˋ放置してない?ˎˊ˗ \正しく知ろう/ 歯ブラシ交換時期